【投稿日】 2010年12月12日 23:38 【カテゴリー】 写真
レンズ保護フィルターやコンパクトフラッシュは一緒にそろえた僕ですが、持ち運ぶときに入れるケースがありません。
純正のカバーは、ただのカバーでしかもややお高いので汎用品を探すことにしました。
ここら辺はバイク用品選びと凄く似ていると感じるところです。
とりあえず横浜のヨドバシカメラが尋常ではない品揃えであったことを覚えていたので、向かうことにしました。
EOS 7Dは、一般的なエントリーモデルより一回り大きいものの、1Dのような大きさでは無いため実物を突っ込んで調べてみないとわからない点も多く、そして結果的には実物を持っていって試してみて大正解だったと思いました。
感覚としては、Kissシリーズクラスを想定して作られたものが多く、それらに対してぴっちりと誂えてあるものには7Dは入りません。
第一候補と考えていたバッグもそれが原因でNGでした。
逆に、上級モデル+望遠を想定しているものは大振りで、将来性はあるのかもしれませんが、今の僕では持て余します。
そんな中、幾つかの候補に絞って検討した結果、
今回は老舗ハクバが輸入しているLowepro社製のバッグを買う事にしました。
トップローダーズーム 50AWというバッグで、ショルダーバッグないしはベルトバッグ(重すぎる気が)ないしは専用ハーネス(別売)でリュックにもなるという機能的なものです。
見てのとおり・・・カタチはどう見てもバイク用のシートバッグですが、それにしては小型なのでミニチュアのゴールドウィン製バッグといった風情。
なんだかそう考えるとかわいらしいデザインなので、ついつい気に入って買ってしまいました。
カメラバッグ売り場は、バイク用品屋のバッグ売り場のような雰囲気で、しかも素材や機能面で似通っているものも多く、なんだかバイク用品を物色しに来たような気持ちになりました。
中身は見てのとおりで、カメラバッグとしては一般的な保護クッションが入っていて、仕切りとして使えるクッションシート+ベルクロも付属しています。
7D(15-85)を入れるにあたっては、この中敷は必要がありませんから、横によけてあります。
小型のものや、単焦点レンズを使う場合はこの中敷を使って、その下に予備のバッテリーなんかを潜ませたりできそうですね。
いざ7Dを投入してみます。
すると、深さには若干の余裕がありますが上下左右はピッタリとしていて丁度良い感じです。
もちろん実際に確認して、そうであるから購入してきた訳ですが、7Dを格納するにあたってはオススメできるバッグだと思います。
そして上部のゆとりがある部分にストラップをしまう事が出来ます。
いろんな意味で丁度良いバッグですね。
小物入れは蓋の裏と、前面についていますが、マニュアルと予備のバッテリーやカードが多少入れるでしょうか。
あまり大きなものは入らないと思います。
あと、目立たないところですが裏側の下の方にレインカバーが隠れています。
ちなみにカラーは2種類で、美しいブルーもありますが・・・どんな服装でもぶら下げることができそうな黒を選んでおきました。
無難ではありますが、汎用性重視です。
個人的には、とても良い買い物だったように思っています。
7D用の小型バッグを探している方、候補に入ると思います。
僕が購入したのは「EF-S15-85ISU」というレンズが抱き合わせとなっているキットになります。
この撮影に使用したカメラはPowershotG10、気づけばG12まで出ましたね。
【投稿日】 2010年12月12日 23:38 【カテゴリー】 写真
このエントリーのトラックバックURL:http://www.individualife.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/397