【投稿日】 2010年5月28日 22:46 【カテゴリー】 ツーリング
今日は代休にて、都留道志線往復。
最近道志みちに行くと、詰まって行列になる事が多いように感じます。
とはいえ流石に平日の昼下がりはガラガラ。
工事も多かったけど、気分良く走れました。
単独での装備慣らしをかねた走行だったので、都留道志線往復のオマケも付きます。
というより最近お気に入りの都留道志線がメインですね。
今日はドライメッシュの長袖シャツにREV'IT Apollo上下といったいでたち。
止まると暑いですが、走っている間は快適な気候でした。
XPDのレーシングブーツは通気性が良く、5本指靴下の効果もあってか帰宅後足が完全に無臭でした。
(ブーツのプラスティックっぽい匂い程度。)
これはとても大事な事です。
PUMAのゴアテックスツーリングブーツは、暑い時期は本当にムレて嫌な感じでした。
そんなこんなで装備は全体として必要十分なものとなり、バイクも初回点検が済んで国内仕様ではフルパワー。
こうなるともう何も道具に対して言い訳する理由はなくなりました。
あとは自分の気の済むまで取り組むのみ。
(それが問題なわけだが。)
【投稿日】 2010年5月28日 22:46 【カテゴリー】 ツーリング
このエントリーのトラックバックURL:http://www.individualife.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/328
>カズキさん
ちょっと路面が悪いところがありますが、空いているのがいい感じですね。
また、パスもしやすいです。
都留道志線にこだわるツーリングとする場合、往復は流石に走りこみな感じが強すぎて、
そういう目的の方以外は疲れるだけになってしまいますのでルートを工夫する必要がありますね。
投稿者:
マサ(管理人)
|
2010年5月29日 21:40
「裏道志」って知ってますか?
何とも気になるネーミングですよね。
道志道と平行して都留の大月寄りに出る道です。
地図のURLがどうしても添付出来なかったのですが
県道35と書かれてます。
途中、リニアの基地横を通ります。
都留の国道139号に出たら近くに県立リニア見学センターもあります。
無料なので、立ち寄ってみるといいですよ。
国道139は奥多摩まで行けます。
峠道てんこ盛りでお腹一杯になります。
私は胃薬が欲しくなりました。
投稿者: DAMA | 2010年5月30日 00:24
いいなー!行きたいけど今年はお金が厳しくて行けそうにないwww
来年行きましょうよ!それまでまたフェリー代貯めときますので。
投稿者: たか | 2010年5月30日 17:12
>DAMAさん
35号、先日地図とにらめっこしていたときに、気になった道です!
神奈川CCを突っ切る細い道(県道517)と途中で分岐して県道76で道志みちへ戻る周回ルートが
構築できればバリエーションが増えそうな気がします。
県道35、道の具合はいかがでしょうか。
そのまま相模湖まで北上していくと遠回りになってしまうので、517、76と繋ぎたい感じですが、
この辺は踏査してみる必要がありそうですね。
今度冒険してみようと思います。
国道139のルートは、奥多摩からのアプローチを何度か走ったことがあります。
とっても楽しいですが、疲れ果てますね。笑
投稿者:
マサ(管理人)
|
2010年5月31日 11:45
>たかさん
さすがに年に何回も来るのはちょっと厳しいのが普通だとおもいますよ。笑
峠主体のルートならいくつも選択肢はありますので、根拠地に合わせて考えましょう。
投稿者:
マサ(管理人)
|
2010年5月31日 11:56
確かに相模湖まで行くと遠回りという事は、宮ヶ瀬→厚木方面に出たいという事ですか?
35→517→518→64→宮ヶ瀬 ではどうですか?
私の知り合いは、この逆ルートで厚木から都留へ抜けてました。
最近の路面状況はわかりませんが、それほど荒れてる印象は無かったです。
但し、この辺りの山道はどれも道幅があまり広くないので、
バイクを寝かし込む様な走り方はちょっとやりづらいと思います。
話のネタに一度走ってみて好みに合わなければ、道志専門でよろしいかと思います。
紹介しておいて申し訳ないですが、私がそうですね。
道志は終点で綺麗な山中湖&富士山が出迎えてくれるので、
走りよりもそっちが楽しみでよく通いましたね。(道志も思い切り走れないし)
あと、国道246で小山町まで行き、県道147で三国峠から山中湖というルートは
山道が楽しめますし、最後に富士山と山中湖の大パノラマが見られて超お勧めです。
山道の途中から富士スピードウエイも見下ろせますよ。
私のホームページによく出てくるので参考にしてみてください。
投稿者: DAMA | 2010年5月31日 21:20
>DAMAさん
厚木方面に出たいということで相違ないです。
基本的には246か東名で帰ることになりますので。
ご提示いただいたルート、一度走ってみようと思います。
地図を眺めている限り、なかなか楽しそうな感じですね。
(間違えそうなんですが。笑)
基本的にヤビツも大好きなので、怪しい道(ダートでなければ)は割と好きです。笑
道志はみちの駅人気もあってか、休日は結構自動車が多いですね。
前日平日の昼間に行った時は快適でしたが・・・。
終点で拝む富士山は綺麗で僕も好きです。
富士山と山中湖の見える展望台はおそらく行ったことがあります。
あそこもとても良いところですね。
ホームページ、関東エリアの記事は一通り拝見させていただいているのですが、
忘れている部分も多く、再度見させていただこうと思います!
投稿者:
マサ(管理人)
|
2010年6月 2日 11:34
お久しぶりです。
都留-道志はよく走っていらっしゃる方が多いですね。
道の駅道志は休日だとかなりのバイクが止まっているのを見ます。
カズキさんのところでも書きましたが、DAMAさん(引用してすみません)
もおっしゃっている、リニア実験線の横を走る道もいいですよ。
私は、精進湖、富士山、海鮮丼、山中湖、道志、都留 と回るルートを
よく使っています。
よろしければ、紹介しますので一緒に走ります?
投稿者: ちと | 2010年6月 2日 12:59
>ちとさん
やはり首都圏からですと、いける場所が限られてしまうからかもしれませんね。
道志は休日は早朝でないと、快適に走るのはなかなか大変だと感じます。
リニアはどこかにも書いたのですが、おそらく走ったことがあるんですよね。
松姫峠方面から139を走った事は何度かあります。
精進湖は行った事がないです。
綺麗そうですね!
あちらにいく場合、いつも手前の71号を南下しています。笑
今度希望者募りまして、ツーリングでも開催しましょうか。
検討したいと思います。
投稿者:
マサ(管理人)
|
2010年6月 2日 22:25
いくつか、ルート案をテキストで作成して送りましょうか?
時間が合えば、都内打ち合わせ可です。
投稿者: ちと | 2010年6月 4日 12:23
>ちとさん
ありがとうございます。
お送りいただけるようであれば、お問い合わせフォームなどから、
ご連絡いただけますか。
よろしくお願いします。
投稿者:
マサ(管理人)
|
2010年6月 4日 15:02
つい最近同じ道を通りましたが、都留道志線は本当に快適ですね(´∀`)
これからこの道も使ってF8とのコミュニケーションを図りたいと思います。
どこか機会を作って皆で走りたいですね。
投稿者: カズキ | 2010年5月28日 23:32